研究業績

論文等/大会発表/著書/社会活動(講演会・ミニ講義・現地見学)   参照researchmap

学位論文
平成21年(2009)

安土城天主の研究

広島大学

●修士論文
平成16年(2004)

桃山時代前期における書院造の研究

広島大学

●卒業論文
平成14年(2002)

安土城天主の復元的研究

広島大学


●論文等 ※リンクがある論文は、全文を読むことができます。
令和2年(2020)

広島大学東広島キャンパスの石碑の属性と分布
佐藤 大規・藤田 慧・池田 直樹・岩佐 佳哉・大岩 眞太郎・沈 彧磬・冨田 大智・原田 歩・藤岡 柚衣・藤村 大智・横川 知司・頼富 収吾・熊原 康博

広島大学総合博物館研究報告
第12号

広島大学総合博物館

東広島市におけるエコミュージアム見学ツアーの需要
淺野 敏久・清水 則雄・佐藤 大規・菊地 直樹

広島大学総合博物館研究報告
第12号

広島大学総合博物館

平成31/令和元年(2019)

東広島市西条盆地南部の放棄用水路のマッピングとその意義
熊原 康博・岩佐 佳哉・横川 知司・佐藤 大規・下向井 龍彦

広島大学総合博物館研究報告
第11号

広島大学総合博物館

佐賀藩および親藩等における御殿建築の変遷

公益財団法人鍋島報效会研究助成 研究報告書 第9号

公益財団法人鍋島報效会

平成30年(2018)

19世紀初頭の東広島市西条盆地南部,柏原における新田開発初期の進捗過程
-「国郡志御用書上帳 賀茂郡柏原 ひかへ」の分析-

弘胤 佑 ・下向井 龍彦 ・熊原 康博 ・佐藤 大規・ 岩佐 佳哉 ・竹下 紘平 ・横川 知司・氏原 秀 ・浅井 詩織

広島大学総合博物館研究報告
第10号

広島大学総合博物館

平成29年(2017)

御調八幡宮の絵馬
佐藤大規・中川満帆

広島大学総合博物館研究報告
第9号

広島大学総合博物館

平成27年(2015)

佐賀市の実相院本堂
曽我俊裕・佐藤大規

広島大学総合博物館研究報告
第7号

広島大学総合博物館

広島原爆の初期調査で収集された被爆岩石資料とその原爆放射線研究への利用
静間 清・佐藤大規

広島大学総合博物館研究報告
第7号

広島大学総合博物館

原爆を乗り越えて:森喬以の浮遊性カイアシ類モノグラフ亜鉛凸版の奇跡的な再発見
大塚 攻・清水則雄・佐藤大規・佐藤靖彦

日本プランクトン学会報
第62巻 2号

日本プランクトン学会

平成26年(2014)

竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区における町家
(査読)

広島大学総合博物館研究報告
第6号

広島大学総合博物館

安土城天主の構造および外観に関する復元考察
(査読)

史学研究 第283号

廣島史学研究会

平成25年(2013)

広島県福山市鞆町の「鞆の津塔」(査読)

広島大学総合博物館研究報告
第5号

広島大学総合博物館

平成23年(2011)

鞆の浦における社寺建築の建築年代と細部意匠(査読)

広島大学総合博物館研究報告
第3号

広島大学総合博物館

豊臣大坂城天守の復元的研究(査読)

史学研究 第270号

廣島史学研究会

平成22年(2010)

園部藩上屋敷の構造

南丹市文化財調査報告 第12集

南丹市教育委員会

平成21年(2009)

広島城出土の金箔鯱瓦についての考察(査読)

広島大学総合博物館研究報告
第1号

広島大学総合博物館

城館跡の建物-吉川元春館に関する考察-

芸備 第37号

芸備友の会

三原城の復元資料について

蟇股 第5集

三原市歴史的建造物調査研究会

三原城本丸大広間についての考察(査読)

内海文化研究紀要 第37号

広島大学大学院文学研究科附属内海文化研究施設

平成20年(2008)

宗光寺山門の新高山城からの移築説に対する疑問(査読)

内海文化研究紀要 第36号

広島大学大学院文学研究科附属内海文化研究施設

妙正寺の建造物について

蟇股 第4集

三原市歴史的建造物調査研究会

平成19年(2007)

安土城天主の平面復元に関する試案(査読)

史学研究 第255号

廣島史学研究会

平成18年(2006)

大門

常称寺建造物調査報告

尾道市


上へ戻る

●大会・研究発表
令和3年(2021)

建築から見た広島城

シンポジウム「サカスタ予定地の地下に眠る広島城跡を考える」
(12/19)

県立広島大学

安芸高田市の法成寺鐘楼

広島史学研究会
(10/31)

オンライン開催

平成31/令和元年(2019)

Conservation and utilization of local heritage by Kamo plateau eco-museum, Higashi-Hiroshima city in Japan
○Toshihisa Asano・Norio Shimizu・Taiki Sato・Tsugifumi Fujino・Eriko Ishimaru

第25回国際博物館会議(ICOM)京都大会 (9/4)

京都国際会議場

The university museum works on the utilization and prospects of buried cultural properties on campus
○Eriko Ishimaru・Taiki Sato・Norio Shimizu・Tsugihumi Fujino・Toshihisa Asano

第25回国際博物館会議(ICOM)京都大会 (9/3)

京都国際会議場

日本列島15大学の連携と埋蔵文化財資料の活用-企画展「大学と埋蔵文化財」を通して-
○石丸恵利子・佐藤大規・清水則雄・梅本健治・藤野次史・大塚攻・淺野敏久

大学博物館等協議会・博物科学会(6/28)

秋田大学

賀茂台地エコミュージアムの推進-廃校プールを活用したオオサンショウウオ保護公開施設の設置-
○清水則雄・藤田慧・佐藤大規・大塚攻・淺野敏久

大学博物館等協議会・博物科学会(6/28)

秋田大学

平成30年(2018)

佐賀藩および親藩等における御殿建築の変遷

鍋島報効会研究助成金 第17回報告会(6/2)

佐賀バルーンミュージアム

平成29年(2017)

博物館学⽣スタッフによるアンモナイトを題材としたミニ企画展とワークショップの実践
○小出美由紀・手塚寛・尾森武尊・谷綺音・長埜恵実・真野真紀
佐藤大規・清水則雄

大学博物館等協議会・博物科学会(6/23)

山形大学

平成28年(2016)

東広島市の中山間地域におけるエコミュージアムの整備事業
佐藤大規・清水則雄・岡橋秀典

広島大学地域連携推進事業報告会(7/22)

広島大学

IT機器を利用したエコミュージアム整備の試行
佐藤大規・清水則雄・石丸恵利子・藤野次史・岡橋秀典

大学博物館等協議会・博物科学会(6/30)

広島大学

大学博物館が推進する地域貢献活動の展開 -オオサンショウウオが輝く賀茂台地エコミュージアムの形成をめざして-
○清水則雄・真野麻紀・佐藤大規・岡橋秀典

大学博物館等協議会・博物科学会(6/30)

広島大学

平成27年(2015)

大学の研究力発信と大学博物館-第7・8回企画展を事例として-
佐藤大規・清水則雄・岡橋秀典・ 橋本知佳

大学博物館等協議会・博物科学会

金沢大学

平成26年(2014)

広島大学における学芸員資格取得特定プログラム新課程の実施について
○藤野次史・岡橋秀典・清水則雄・佐藤大規

大学博物館等協議会・博物科学会

愛媛大学

平成25年(2013)

“生きた教材”企画展を活用した博物館実習の成果と課題
-地方自治体と連携した企画展を事例として-
○清水則雄・橋本知佳・永田千織・佐藤大規・藤野次史・岡橋秀典

大学博物館等協議会・博物科学会

宮崎大学

平成22年(2010)

三原城内の建物に関する資料について

日本建築学会

富山大学

平成21年(2009)

妙泉寺地蔵堂

廣島史学研究会

広島大学

摠見寺本堂の復元考察
※山口佳巳氏との共同研究

日本建築学会

東北学院大学

宝厳寺観音堂※山口佳巳氏との共同研究

日本建築学会

東北学院大学

平成20年(2008)

安土城天主の外壁について

廣島史学研究会

広島大学

常称寺大門

日本建築学会

広島大学

城館跡の建物

芸備友の会

戦国の庭歴史館

平成19年(2007)

宗光寺山門

廣島史学研究会

広島大学

宝厳寺唐門

日本建築学会

福岡大学

小早川氏の石垣について※時元省二氏との共同研究

芸備地方史研究会

三原市中央公民館

平成18年(2006)

豊臣大坂城天守の復元的研究

廣島史学研究会

広島大学

豊臣大坂城天守を描いた屏風に関する考察

日本建築学会

神奈川大学

平成17年(2005)

安土城伝本丸御殿について

廣島史学研究会

広島大学

安土城天主

日本建築学会

近畿大学

平成16年(2004)

安土城天主復元考

中国四国歴史学地理学協会

安田大学

安土城天主の復元

日本建築学会

近畿大学

上へ戻る

●著書
令和2年(2020)

重要文化財福山城伏見櫓・筋鉄御門調査報告書
※編著

福山市

平成28年(2016)

史跡小早川氏城跡(三原城)史跡整備にかかる通り丁濠端保存整備事業報告書
※分担執筆

発掘調査の成果(2)-(4)(p23-26)

三原市教育委員会

平成27年(2015)

広島大学所蔵標本・資料Ⅰ
※共同編集・執筆

広島大学総合博物館

週間日本の城 105
※分担執筆

河口付近に築かれた平城(p5-6)

デアゴスティーニ

週間日本の城 103
※分担執筆

大坂城(豊臣期) 黒漆塗の五重天守(p1-4)

デアゴスティーニ

平成26年(2014)

週間日本の城 53
※分担執筆

聚楽第 黄金の城に築かれた四重天守(p1-2)

デアゴスティーニ

幕末 広島吉田支藩と御本館
※分担執筆

御本館の建物(p29)

安芸高田市歴史民俗博物館

平成25年(2013)

週間日本の城 43
※分担執筆

外側と内側で階数の違う櫓(p5-6)

デアゴスティーニ

週間日本の城 40
※分担執筆

府内城 白亜の四重天守(p1-4)

デアゴスティーニ

週間日本の城 5
※分担執筆

安土城 信長が築いた天下無比の五重の天主(p6)

デアゴスティーニ

図説 織田信長の城
※分担執筆

復元!天主の姿(pp18-21)、各地の天守のモデルになった安土城(pp26-29)

洋泉社

平成21年(2009)

すぐわかる日本の城
※分担執筆

安土城築城(p22-24)、大坂城と豊臣政権の城(p26-27)

東京美術出版

国宝の美 6号
※分担執筆

望楼型・層塔型天守の見分け方(p20-21)、安土・豊臣大坂城の直系を示す破風(p25)、古式を残した犬山城天守(p31)

朝日新聞社

平成18年(2006)

よみがえる真説安土城
※分担執筆

CGでよみがえる安土城の雄姿(p7-23)

学習研究社

平成17年(2005)

よみがえる日本の城 20号
※分担執筆

府内城(p34-41)

学習研究社

平成16年(2004)

よみがえる日本の城 1号
※分担執筆

豊臣大坂城本丸表御殿(p12-13)

学習研究社

上へ戻る

●社会活動
・講演会/ミニ講義/現地見学
令和4年(2022)

社寺建築の見方・楽しみ方

気軽に文化講座 「コミュニティ・カレッジin内子」 (11/17)

内子自治センター

愛媛の天守

講座「松山」 (9/24)

坂の上の雲ミュージアム

令和2年(2020)

福山城天守

シンポジウム福山城 第2回 (10/25)

ふくやま草戸千軒ミュージアム

平成31/令和元年(2019)

広島城の建築-毛利・福島・浅野の城-

浅野氏広島城入城400年記念市民公開講座・生涯学習支援講座「城下町広島の記憶と継承」
(12/14)

広島市まちづくり市民交流プラザ

広島の城郭建築-福山城伏見櫓・筋鉄御門-

広島市立図書館・広島大学図書館連携講演会
(12/1)

広島市立図書館

近世初頭の城郭建築

シンポジウム福山城 第2回
神辺城の謎に迫る
(10/26)

神辺文化会館

文化財を観る-福山城伏見櫓・鞆の近世近世社寺建築調査を通じて-

第2回ギャラリー蔵フォーラム
(9/15)

ギャラリー蔵

福山城伏見櫓・筋鉄御門の国宝化調査について

2019年度福山市文化財講座
(9/14)

ふくやま文学館

社寺建築の見方・楽しみ方
※終了後、本宮八幡神社で現地説明会

東広島探訪講座
(7/13)

乃美地域センター

幕末吉田の城~御本館とその時代

広島城アカデミック講座
(2/10)

広島市まちづくり市民交流プラザ

絵馬の魅力

安芸太田町郷土史研究会(可部支部)
(1/29)

川・森・文化交流センター

平成30年(2018)

城のつくり方-櫓や石垣から昔の人の知恵を学ぼう!

日本宇宙少年団福山南ローズスター分団
(12/16)

福山城

鞆の浦の社寺建築について

広島県立歴史博物館公開講座
(備陽史探訪の会共催)(12/15)

広島県立歴史博物館

府内城の魅力-天守・櫓・縄張-

大分市歴史資料館特別展講演会
(11/4)

大分市歴史資料館

安芸高田の寺院建築調査最前線

安芸高田市歴史民俗博物館公開講座
(9/9)

安芸高田市歴史民俗博物館

社寺建築の見方・楽しみ方

東広島郷土史研究会例会
(8/25)

東西条地域センター
(東広島市)

平成29年(2017)

小早川隆景と建物

三原市郷土文化研究団体連合会総会
(10/29)

本郷公民館(三原市)

安芸・備後の神社建築

神祇本庁研修会
(7/17)

東広島カントリークラブ
(東広島市)

三原城ってすごい!

春風亭昇太のおも城話と落語会
(5/14)

ポポロ(三原市)

江戸時代の社寺建築からみた文化財保護

尾三地区文化財保護審議会委員協議会総会(2/17)

三原市

東広島の社寺建築に見る古建築の魅力

高美が丘地域センター講演会
(1/16)

高美が丘地域センター

平成28年(2016)

古い建物から見る日本人

Lab Talk vol7(10/11)

広島大学工学部
おもしろラボ

小早川隆景と城・社寺建築

小早川隆景ものがたり講演会
(8/7)

三原市

古い建物と日本人

建築士会東広島支部 出前授業
(7/13)

高美が丘中学校

古い建物から見る日本人

日本語・日本文化特別研修
(2/25・26)

広島大学

大多田八幡神社の懸仏

文化財防火デー(1/31)

東広島市

平成27年(2015)

三原の古建築、その魅力

三原市歯科医師会創立七十五周年記念講演会(11/7)

三原市

第1回 探検!文化財

東広島市教育委員会

東広島市

新発見!鞆の社寺建築の魅力

福山市文化財講座(3/29)

福山市

文化財見学会(備中松山城)

三原市歴史的建造物調査研究会

岡山県

平成26年(2014)

信長に挑戦する-安土城天主の復元-

ミュージアムカフェ(広島大学総合博物館第8回企画展「学術模型が拓く研究の最前線」関連企画)

広島大学

近世社寺建築の調査から見た文化財保護

呉・賀茂管内文化財保護審議会委員協議会総会

東広島市

アウトドアミュージアムとしての古建築
-三原城・宗光寺山門

第2回三原城下町ウォーク

三原市

城郭建築の楽しみ方-見て・考えて・集めて楽しむアウトドアミュージアムへの誘い

安芸高田市歴史民俗博物館公開講座

安芸高田市歴史民俗博物館

社・寺・城の建物
-みて・さわって楽しむアウトドアミュージアム

東広島市おとなの放課後講座

広島大学

日本史の謎に挑む!-或る歴史好き学生の挑戦-

世羅町内中学1年生大学見学ミニ講義

広島大学

古(いにしえ)の建物へのご招待
-みて・さわって楽しむアウトドアミュージアム

安芸太田町郷土史研究会総会

安芸太田町役場

社・寺・城の建物
-みて・さわって楽しむアウトドアミュージアム

里海科学館大学見学ミニ講義

広島大学

平成25年(2013)

文系?理系?学際的研究を目指して

晃英館中学大学見学ミニ講義

広島大学

広島城、とっておきの話

おとなの街遊びデビュー講座

利松公民館

文系?理系?学際的研究を目指して

春のウォーキングツアーミニ講義

広島大学

文化財見学会(鶴林寺・明石城)

三原市歴史的建造物調査研究会

兵庫県

平成24年(2012)

文化財見学会(丸亀城・神谷神社・本山寺)

三原市歴史的建造物調査研究会

香川県

古建築の見方・楽しみ方

公開講座

安芸高田歴史民俗博物館

三原城の建造物

市民学芸員実践講座

本郷生涯学習センター

平成22年(2010)

広島城出土の金箔鯱瓦

高齢者大学

東野公民館

木村山城と小早川神社

竹原市観光協会総会

HOTEL大広苑

文化財見学会
(木村山城・小早川神社・照蓮寺・西方寺・地蔵堂)

竹原市観光協会

竹原市

平成21年(2009)

三原城本丸大広間について

三原市歴史的建造物調査研究会

ペアシティ三原

文化財見学会(宗光寺山門)

第6回みはら浮城まつり

宗光寺

平成19年(2007)

寺院建築の見方

ボランティア養成講座

本郷生涯学習センター

・文化財指定
平成28年(2016)

平田家住宅

登録有形文化財

大分県中津市

西条酒蔵地区の酒造関連建造物

登録有形文化財

東広島市

平成25年(2013)

諏訪神社随身像

安芸太田町指定重要文化財

安芸太田町

諏訪神社狛犬

安芸太田町指定重要文化財

安芸太田町

木造雪舟禅師坐像

安芸太田町指定重要文化財

安芸太田町

平成24年(2012)

正覚寺経蔵

安芸太田町指定重要文化財

安芸太田町

平成2年(2008)

妙正寺建造物(本堂・庫裏・山門・鐘楼・番神堂)

三原市指定重要文化財

三原市

上へ戻る

inserted by FC2 system